受験しない小学6年生とDadの勉強(もう中学生)
Follow us on Twitter Follow us on rss
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • カテゴリー別記事一覧
  • 自己紹介

普通の小学6年生が勉強を始める動機。

Ads   今までは、勉強と言えば、宿題と、ベネッセのチャレンジをやってきた。チャレンジをやることについて私は関わっていないが、他の子がやっているのを見て、自分もやりたいと言い出したのがきっかけだったようだ。し… 続きを読む »

カテゴリー: 勉強する動機 タグ: 勉強, 小学6年生, 成績
投稿ナビゲーション
新しい投稿 →

Ads

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

良く読まれている記事

  • 小学生に教える最小公倍数の求め方。   最小公倍数は小学5年生で学ぶ内容。 ただ、 2014年11月10日 に投稿された
  • 比の計算 – なぜ内項の積と外項の積は等しいのか。 比の計算の問題で気になったことがあったのでメモ。 +-+-+-+-+-+-+-+... 2014年12月18日 に投稿された
  • 正三角形は二等辺三角形か。正方形は長方形か。 算数の平面図形の勉強をしている時、気になったことがあったのでメモ。   ... 2014年12月7日 に投稿された
  • 分数のわり算は、何故わる数の逆数をかけて答えをだすのか。 【注】 今日の記事では数式を使用していますが、数式が読み込まれるまで少し時間が... 2014年11月7日 に投稿された
  • 計算の工夫。生活感のある例えで。 例えば、 78  × 99  を工夫して計算しなさい。 という問題。 &... 2014年11月18日 に投稿された

最近のコメント

  • 分数のわり算は、何故わる数の逆数をかけて答えをだすのか。 に ななし より
  • 比の計算 – なぜ内項の積と外項の積は等しいのか。 に Dad より
  • 正三角形は二等辺三角形か。正方形は長方形か。 に Dad より
  • 小学生に教える最小公倍数の求め方。 に Dad より
  • 小学生に教える最小公倍数の求め方。 に Dad より
  • 比の計算 – なぜ内項の積と外項の積は等しいのか。 に atj より
  • 正三角形は二等辺三角形か。正方形は長方形か。 に 仇條守 より
  • 小学生に教える最小公倍数の求め方。 に 赤影 より
  • 小学生に教える最小公倍数の求め方。 に さくら咲いたさくら より
  • 小学生に教える最小公倍数の求め方。 に Dad より

最近の記事

  • 良く読まれている記事とブログの今後。
  • 部活三昧。
  • まわりに比べて勉強時間は少ないのか、全国学力テストの調査結果を見てみたが…。
  • 分配法則は引き算と負の数が絡むと間違いやすい。
  • 中学生になって3ヶ月。ほとんど勉強せず。
  • 完全に勉強のペースが崩れた。
  • 比の計算 – なぜ内項の積と外項の積は等しいのか。
  • 正三角形は二等辺三角形か。正方形は長方形か。
  • テスト勉強の成果はあったみたい。
  • わかったつもりになることを戒める。

カテゴリー

  • 勉強する動機 (3)
  • 勉強の仕方 (4)
  • 勉強のペース (5)
  • 自宅学習教材 (4)
  • 算数 (16)
  • 理科 (1)
  • 社会 (1)
  • 備忘録 (2)
  • つれづれ (1)
  • 勉強の成果 (1)
  • 数学 (1)

月別アーカイブ

  • 2017年2月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (21)
  • 2014年10月 (1)

メニュー

  • カテゴリー別記事一覧
  • 自己紹介

ご注意・免責事項など

このサイトへのリンクは自由です。ご連絡なしにリンク頂いて結構です。

現在のところ、各記事へのコメントは受け付けていますが、管理人の承認があるまで非表示となっています。また、コメント送信にはメールアドレスの入力が必須です。ただし、メールアドレスは管理人以外に公開されることはありません。

当サイトに掲載する情報については、出来るだけ不正確とならないよう気をつけますが、その正確性について保証は致しかねます。当サイトの利用及び当サイトリンク先(掲載広告リンク先含む)の利用によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負いません。

当サイトはGoogleアドセンス、Amazonアソシエイト、その他アフィリエイトの広告を掲載している場合があります。

当サイトを利用する場合、上記の事項に同意したものとみなします。

Copyright © 2014 – 2025 受験しない小学6年生とDadの勉強(もう中学生) All Rights Reserved.